まー坊のスプラトゥーン備忘録

スプラトゥーン2について書いていきます。ガチアサリに関する記事が多めになる予定です。

ガチアサリ考察メモ③「なぜガチアサリで"塗り"が重要なのか?」

どうも、まー坊です。

 

『アサリは塗りが大事だよ!』

 

わかるようでよくわからないこの言葉。

実際塗りはめちゃくちゃ大事なのですが、ガチアサリを好むプレイヤーの間でも十分に認識が広まっていないのではないかと感じています。

そこで今回は私が考えているガチアサリにおける塗りの重要性について考察という形で言語化してみようと思います。勢いに任せて書いたので文章の誤り等があるかもしれませんがその場合は優しく指摘して頂けると助かります。(笑)

それでは行ってまいりましょう!

 

●注意

『ガチアサリ』:ガチマッチのルールの一つとしてのガチアサリ

ガチアサリ:アサリを10個集めて完成するオブジェクト

として以下から表記分けを行います。

 

 

◆目次◆

 

 スプラトゥーンにおける塗り

まず最初に『スプラトゥーン2』というゲームそのものにおいての塗りの役割から確認していきたいと思います。

 

自分たちの陣地を広げる

そもそも、スプラトゥーンは「塗る」ことから始まるゲームです。私たちプレイヤーは自チームのインクを泳ぐことができ、潜っている間はインクや体力を回復することができます。逆に相手チームのインクを踏んでしまうと移動が極端に鈍くなり、ダメージも受けてしまいます。

つまり、原則として自チームのインク上こそがプレイヤーが動くことのできる行動範囲(陣地)になるという解釈をすることができます。塗りを広げて陣地を増やすことによって、広いスペースを使って様々な作戦を立てることができるようになります。

逆に相手の立場からすると、敵に塗りを取られているということは陣地が少ない状態になります。動ける場所が狭いと、出来る事も少なくなってしまいますし、当然対処もされやすくなってしまいます。皆さんも感覚として塗り状況が悪いと窮屈さを感じる人も多いのではないでしょうか?

 

スペシャルゲージを溜める

スプラトゥーンにはスペシャルウェポン(SP)が存在します。スペシャルは非常に強力で、使う場所とタイミング次第では戦況を一気に変えるパワーを持っています。そんなスペシャルですが、発動するためには塗りを行ってゲージを満タンにしなければなりません。ここぞの場面で押し切りたいという時、あらかじめ塗りを行っていないとスペシャルが溜まっていないという状況に陥ってしまうことは珍しくありません。

 

 

『ガチアサリ』における塗り

次は、『ガチアサリ』における塗りの役割を確認します。

 

アサリの位置が表示される

フィールド上に散らばっているアサリは、自チームのインク上にあると丸く光って落ちている位置がわかるようになります。これはマップ上でも表示されるので、塗りを広げることによってアサリの場所を把握しやすくなります。

f:id:marmaa7:20200516010912j:plain

自インク上にあるアサリは壁越しにも視認することができます

 

回収できるアサリの個数を増やす

 塗るとアサリの位置がわかるということもそうですが、そもそも自チームのインクで塗られていない場所に落ちているアサリを拾うことは難しいです。塗りを広げる=アサリを拾うことのできる場所を増やす という関係性が成り立ちます。

 

 

なぜ塗りが重要なのか?

以上の内容を踏まえて、なぜガチアサリにおいて塗りが重要なのか考察します。

 

 カウントを大きく進めるために、アサリをたくさん集めたい

このルールにはペナルティカウントというものが存在します。ガチアサリを入れてバリアを割ってからアサリを入れてカウントを進めていく(チャンスタイム)訳ですが、アサリが入らなくなって一定時間が経ってしまうとバリアは閉じてしまいます。この際に入れた得点の約半分がペナルティカウントとして課せられることになります。(ペナルティカウントを消化しないとカウントが進まなくなります)

つまり、何度もガチアサリを入れてチャンスタイムに突入するよりも、一度のチャンスタイムで大量に得点を稼いだ方が効率的にカウントが進むことになります。

 

そこで重要になるのがアサリ集めです。なぜなら、アサリをあまり持っていない状態でチャンスタイムに突入するとアサリを回収するためにゴールから退く必要がありますが、そのうちに相手は防衛に戻ってきてしまうため追加の得点が難しくなります。

初めからアサリをたくさん持った状態でチャンスタイムに突入することでアサリ回収の手間を省くことが可能になります。キルを取りにいって抑えるのもよし、そのままアサリをどんどん入れてカウントを進めるのもよし。単純にみんながアサリを持っていればそれを入れやすくなるということもありますが、アサリを拾うためにゴール付近を離れる時間が減るために抑えを行っている味方の負担を減らすことにもつながります。

 

そのため、アサリ集めをスムーズに行うためにも塗り広げは必要不可欠になってきます。

 

 

ゴール前を切り開いて押し込むために、スペシャルを溜めたい

ガチアサリを相手ゴールに入れるためにはスペシャルが欲しくなってくる場面が多々あります。メインだけで人数有利を作ったり相手陣地を崩すことができれば問題ないのですが、実際はなかなかそうはいきません。スペシャルを使うことによって確実に人数有利を作ったり、ゴール下にたどり着くための道を切り開いたりすることが可能になります。そのため塗ることによってスペシャルを溜めるという行為も重要になります。

 

「ガチアサリのカウントを進める」という目的のためには、「アサリを集める」「スペシャルを溜める」などの手段が必要になる。これらの手段を遂行する過程にあるのが「塗り」である。…という構図になっているんですね。

 

複数ルートを選択できるようにして、攻めの成功率を上げたい

 塗り広げを行うことによって自分たちの陣地を拡大することができます。そうすることによって、様々なルートから相手ゴールに向かうことが可能になります。つまり、攻めの選択肢を増やすことに繋がります。そして、防衛側からすると、複数の方向を同時に防衛するのは一つの場所だけを防衛するよりも難易度が上がります。

片方が止められてももう片方から侵入して崩しを行うといったような作戦を取ることができますし、あわよくば挟みこむことによってどちらもデスをせずに相手を崩すことができれば儲けものですよね。

取れる選択肢が多いというのは非常に強力です。目に見えて状況が変わるというわけではありませんが、塗りは有利な状況を作るための下準備になります。

 

 

相手の動きを制限して、攻めの失敗率を下げたい/防衛の成功率を上げたい

 塗り広げによって陣地を増やすと自分たちの行動の選択肢が増えるというのが一つ前の内容でした。この状況では相手は動ける場所が狭いために行動が大きく制限されます。

 

具体的な例を挙げると、こちらがしっかり塗り広げをできている場合相手のローラーや短射程ブキなどによる潜伏キルを貰うことが少なくなります。潜伏する側からすれば塗り状況が悪い中で相手に気づかれずに距離を詰めることは非常に困難になるからです。

塗り替えしをしながら前に出ようとすると時間がかかってしまいますし、何より目立ちます。多くのブキは塗りがないと動けませんが、先に塗りが完了している方と塗りを行ってから動かなければならない方では前者が有利となるのは明白です。

攻める際の不意のデスを減らすのはもちろん、防衛の際に相手の動きを制限してキルを取りやすくすることもできます。リスク軽減という意味でも塗りは重要になります。

 

 

いつ塗り広げを行うのか?

では実際にどのようなタイミングで塗りを行うのかについて考察します。

 

敵が近くにいない時

原則としてはこれに尽きると思います。というのも、敵が近くにいる状態で悠長に塗りをしていたら当然狙われてしまいます。メイン射撃をしている間は身体を晒している状態になるため、周りの安全が確保できていなければ塗りを続行するのは難しいです。

この考えに基づいて、塗り広げ行為を行ってよいと考えられる状況をいくつか紹介します。

 

①防衛完了後(超重要)

相手の攻めを凌ぎ切った場合、ある程度キルが取れて人数有利になっていることが多いです。この時間は、敵の人数が少ないため塗り広げを行う絶好のチャンスです。デスから復活するまでには少し時間がかかるため比較的邪魔をされずに塗ることができます。

このタイミングで”素早く”塗り広げとアサリ集めを行うことができればカウンターのチャンスになります。(時間をかけてしまうとせっかく倒した敵が中央に戻ってきてしまいます。)

 

②目視やマップの情報から近くに敵がいないと推定できる時

敵が視認できる場合やマップに位置が表示されている場合があります。明らかにこの近くにはいなさそうだと考えられる場合は塗りを行ってもよいでしょう。ただし、敵がデスしていない場合アサリが落ちている中央付近には敵がいる可能性が高いので注意が必要です。

 

③索敵を行うための塗り(クリアリング)

敵が生存しているのにどこにいるのかわからない場合、潜伏をしている可能性があります。潜伏を暴くための手段として塗りを広げて索敵(クリアリング)を行うというものがあります。

ここで気を付けたいのが、ただ塗るだけでは身体を晒して潜伏キルを取られてしまう恐れがあるということです。そのため、射程の先端を使って塗ることで敵インクから一定の距離を保ったままクリアリングを行うのが有効です。

 

 

 まとめ

・アサリを集めつつスペシャルを溜めて攻め込むために塗りは大事

・塗りを広げることによって結果的に自分たちが動きやすくなり、攻めや守りを成功させやすくなる

・安全が確保されている時は素早く確実に塗り広げをして有利な状況を作りたい 

 

 

 

ガチアサリ考察メモ②「試合の組み立て方を考える」

こんばんは!まー坊です。

ガチアサリ考察記事第二段は「試合の組み立て方を考える」ということでお話をしていきます。

 

スプラトゥーンは考えながらやるべき」という主張をよく耳にします。

確かにその通りだと思います。漠然とプレイするよりも考えながらプレイをし、試合が終わった後に反省をした方が上達は早いでしょう。しかし、考えながらプレイをするためには事前準備が不可欠です。状況判断をするための参考材料がなければ何を考えればいいのかわからなくなるからですね。

 今回は考えてガチアサリに潜るためにも、どのような準備をして臨めばいいのかを私なりに考察してみました。「試合中どのように考えてプレイすればいいのかわからない」という方にとって少しでも参考になれば幸いです。

それではいきましょう!

 

1 使用するブキを決める

当たり前ではありますが、使うブキによってガチアサリにおいて取るべき動きは変わってきます。例えばローラーやブラスターなどは人数有利を作ることを意識したいですし、イカスフィアやバブルランチャー持ちのブキはガチアサリを強制的に入れさせることを意識したいですよね。(細かく言うとキリがないのでこれ以上は割愛します)

 ブキの選び方としては

  • 練度のあるブキ(必須)
  • そのステージで強いと考えるブキ
  • そのステージで多く採用されそうなブキに対する対策(メタ)ブキ

このあたりを基準に考えるといいでしょうか。あまり練度のないブキを持っていくのは自分も味方も悲しい思いをしてしまいますのでリーグマッチやプライベートマッチで練習してから使うことをお勧めします。

 

2 さんぽをする

ロビーのガチマッチの所でYボタンを押すとステージをさんぽすることができます。ガチアサリに限らず、さんぽはステージを予習する有効な手段です。さんぽをして自分のブキはどのような戦い方をしたらいいかイメージをしておきましょう。

さんぽで確認しておくべき点として

  • アサリはどの場所に落ちているのか(初期湧き・途中湧きの場所)
  • アサリをどのルートから入れられるか
  • どの距離からならガチアサリ(アサリ)がゴールに届くか

このあたりはぜひ確認したいです。上記の情報を知識として持っておくと試合中の状況判断に役に立ちます。例えば咄嗟にアサリを集めたい状況になった時やアサリを入れるべきか迷ってしまった時、これらの内容が頭に入っていると素早く行動に移すことが出来るでしょう。判断の早さ、行動に移す速さは勝率を上げることに繋がります。

 

<参考>「さんぽでステージ理解をしよう」ガチアサリが楽しくなる!?立ち回り解説講座#6

 

 3 作戦を立てる

ブキを決めてステージの予習も終えた上で、実際に自分がどのように試合で立ち回っていきたいのか方針を考えましょう。考えるべき内容の例として

  • 初動は何をするか
  • 初動で人数有利を取れた場合/取れなかった場合にどうするか
  • どのルートから攻めるか/どのポジションで防衛をするか
  • チャンスタイムを進めるため/止めるためにはどこを押さえるべきか

などが挙げられます。ここで少し注意しなければならない点があります。ガチアサリは連携が重要なルールと言われていますが、裏を返せば味方の動きに依存しやすいルールであるとも言えます。例えば、自分がイカスフィアを吐いて突っ込んでいっても味方が飛んでくれるとは限りません。味方がアサリを入れることに夢中で防衛に参加してくれないかもしれません。「これが最善だ!」と思える作戦を用意していても、その通りにいくとは限らないのです。

そこでポイントとなるのが、「複数の作戦を用意しておいて優先順位をつける」ことです。これをすることによって、「最初の作戦がうまくいかなかった場合は次の作戦に切り替える」という手段を取ることが出来ます。

ガチアサリは様々な作戦を取ることが出来る自由度の高いルールですが、それゆえに全ての作戦は同時に成立しえません。自分が最善だと考えている行動がその状況においては最適であるとは限らないので、試合の流れに柔軟に対応するためにもこれは必須であると私は考えます。

 

4 まとめ

  • 最低限のステージ理解をする
  • 自分なりにやりたい動きを考える
  • それができなかった場合の代替案も用意しておく

 

ガチアサリ考察メモ①「カウンターアサリはなぜすぐ持ってはいけないのか?」

 

2020.05.11追記

本記事は約一年ほど前に私が考察した内容となっております。当時に比べていくらか考えが変わっている点もあるため時間のある時に記事の加筆修正をする予定です。

 

こんにちは!まー坊です。

パソコンで色々データ整理をしていた際にこのブログを開設していたことを思い出したので使っていこうと思います(笑)

主に今まで取り上げたガチアサリ考察についての補足や、Twitter等に書くには長くなってしまう内容について触れていきたいと考えていますのでよろしくお願いします!

 

さて、今回のテーマは「カウンターアサリはなぜすぐ持ってはいけないのか?」ということでお話をしたいと思います。

Twitterを眺めていると、時折「カウンターアサリすぐ持つ奴ふざけんな!」といったような怒りのお声をよく目にします(笑)

ではなぜすぐ持ってはいけないのでしょうか?理由をあまり考えずに「持つべきじゃないって言われてるから持ってない」「そんなの知らんから普通に持つ」といった風になりがちなのではないでしょうか。今回はそれについてルール関与の観点から考察していきたいと思います。

 

◎前置き◎

・本記事における「カウンターアサリ」とは"チャンスタイム終了後にゴール下に出現するガチアサリ"のことを指します。

・あくまでガチアサリのルールを踏まえた上で、ルール関与を意識する動きで勝つために必要なことという観点で考察しています。すべての状況を仮定することは困難なため、実際にそれを実行・実現するというのは難しいという意見が出てくるかもしれませんが、教科書的なものだと思って読んで頂けると幸いです。

 

 それでは本題に移ります。

 

 

1 カウンターアサリを持つメリットとデメリット

カウンターアサリを持つことにより発生するメリットとデメリットについて確認していきます。

 

◎メリット

スペシャルが自動的に溜まる(ただし、1)自チーム側が劣勢 2)自チームのみガチアサリを所持している のどちらかを満たしている場合)

・ガチアサリの位置バレ効果によるヘイト稼ぎ

・アサリを回収せずともすぐガチアサリが手に入る

・持っていれば延長戦に突入できる

 

◎デメリット

・敵陣より遥かに遠い場所から位置バレしてしまっているので、長い間相手に狙われる

・追加のアサリを拾うことができない

・延長戦突入のための保険がなくなる 

 

 メリットについては、カウンターアサリだからこそという点はアサリ回収の手間を省ける事くらいしか存在せず、基本的にはガチアサリを持つメリットと同様です。

 

デメリットも一見メリットの単純な裏返しのように思えますが、ここで考慮しなければならないのが「カウンターアサリをすぐ拾うシーンはどういう試合状況か」という点です。

 

カウンターアサリは相手チームのチャンスタイムが終了する(バリアが閉じる)と同時に自陣ゴール下に発生します。バリアが閉じたタイミングでは敵の攻めが一旦終了し、人数有利が作れている状況が多いはずです。(防衛時でキルを取らないとカウントを止めるのが難しいから)

そのため、ゴールが閉じてすぐの間は相手チームのラインが下がっている状態であると推測できます。デスから復帰した直後なので中央~敵リスあたりがいいところでしょうか。

 

この状況でカウンターアサリを持つとどうなるでしょうか。

まず敵のラインが下がっているということは、言い換えれば相手チームの防衛が固い状態になっていると考えられます。なぜならば、中央より敵陣側に多く相手プレイヤーが存在している可能性が高いからです。その状況で自陣の深いところからガチアサリを持ったまま移動しようと考えた場合、終始相手から警戒されている状態で前に出なければなりません。ガチアサリを持っている相手が遠くから詰めてきたら止めたくなりますよね。長時間の位置バレはそれだけデスをしてしまう危険性を高めることになってしまいます。

 

また、ガチアサリを持つと追加のアサリを拾うことができません。当たり前ですね(笑)

ではこれがなぜデメリットに繋がるのかというと、カウンターアサリは拾われない限り消滅しないので、カウンターアサリを拾わずにフィールド上に散らばっているアサリを集めに行った方が結果的に多くのアサリを集められる可能性があるからです。

カウンターアサリを誰かが持ってしまった瞬間、フィールド上のアサリを集められるのは残りの三人になります。単純にアサリ集め要因の人手も不足してしまうので、攻める前にアサリをたくさん集めるという点では効率が悪いと私は考えます。

 

カウンターアサリを拾わず四人でアサリを集める場合、単純計算でも一人2~3個集めることでカウンターアサリ分相当のアサリを集めることが可能なのでそこまで負担にはならないはずです。

 

そして、カウンターアサリは延長戦に突入するための保険という大きな役割を持っています。*1

先ほども触れましたがカウンターアサリは拾われないと消えません。5分経った状態でカウンターアサリであっても存在していれば、自動的に延長戦に突入することができます*2

逆に、カウンターアサリを持ってしまった結果、デスをしてしまってアサリが消滅してしまった場合はどうなるでしょうか。ガチアサリがなければ延長戦に進むことができないので、試合終了間際に強引にガチアサリを作りにいかなければなりません。当然アサリを集めるのを敵が待ってくれる訳でもないので、非常にリスクの高い行為となってしまいます。

そういった状況になるのを防ぐためにも、カウンターアサリを置いておくのは特にカウントが負けている場合は重要となります。

 

 

以上の理由から、カウンターアサリをすぐ拾うのはメリットよりもデメリットの方が大きいと考えられるため、「カウンターアサリはすぐ持つべきではない」と結論付けます。

 

 

2 カウンターアサリはいつ持つべきか?

 では、カウンターアサリはいつ持つのが正解なのでしょうか?

これは、"デメリットの影響があまりない状況"で持てば大丈夫だと考えられます。

具体的な例を挙げていきます

 

スーパージャンプでシュートを決めることができる時

→敵陣ゴール下に味方が詰めていて、飛べばアサリを入れられる状況であれば位置バレをしていようが問題はありませんので持っても大丈夫と言えます。

 

②延長戦に突入した時

→ガチアサリの延長戦は20秒間しかありません。その間にアサリを集め切るのも難しいので、特にスペシャルでゴリ押せる人やスーパージャンプで飛んで入れられる人が持つことによって短期決戦を挑むことができます。

 

③カウンターアサリが存在する状態で再びバリアが割られた時

→カウンターアサリを拾ってしまえばチャンスタイム終了後に再びカウンターアサリが発生するので、最初のカウンターアサリは"ただのガチアサリ"になります。

 

 

 3 まとめ

  • カウンターアサリは一部例外を除けば基本的にはすぐ持たない方が得策である。

 

 

 

 

*1:負けている時に自チームのガチアサリが存在していれば延長戦に突入できる

*2:延長戦突入の条件は細かい条件分けがありますが今回は割愛します。詳しくは

https://wikiwiki.jp/splatoon2mix/%E3%82%AC%E3%83%81%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%AA

はじめに

こんにちは!

まー坊と申します。

 

この度、「まー坊のスプラトゥーン備忘録」ということで、スプラトゥーンについてのブログを開設することになりました。

 

日々のガチマッチリーグマッチについて、そして武器・立ち回りなどについてなどを記録していこうと考えています。活動の記録をすることで趣味としての思い出となるのはもちろん、プレイングの上達への足掛かりにもなればという思いで『備忘録』という単語をチョイスしました。

 

これから気ままに、コツコツと更新していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします!!